材料
木綿豆腐、人参、人参の葉、トマト、玉ネギ、出し(昆布、イリコ)、薄口醤油、セリ、アスパラ、ラディッシュ、キュウリ それぞれ適宜
作り方
[ドレッシング]
①人参、人参の葉、トマト、玉ねぎ(少々)を適当な大きさに切る。
②「①」と出しをミキサーにかける。(出しは具だくさんのお味噌汁でとったものを使っています)
③できたドレッシングを薄口醤油で味付けをする。
[豆腐]
木綿豆腐は食べやすい大きさに切り、ドレッシングをかける。
[季節の野菜]
セリ、ゆでたアスパラ、生のラディッシュ、塩もみしたキュウリを食べやすい大きさに切り揃えて器のまわりを彩る。
材料
ゴーヤ、キュウリ、生姜、蜂蜜、きび酢、塩 それぞれ適宜
作り方
①ゴーヤとキュウリをスライスして塩もみをする。
②生姜は細切りにする。
③「①」に生姜をあえ、蜂蜜ときび酢で味つけをする。
材料
大名竹、小松菜、長ネギ、豆腐、出し(昆布、イリコ)、味噌 それぞれ適宜
作り方
①大名竹、小松菜、長ネギ、豆腐を食べやすい大きさに切る。
②「①」と昆布、イリコを一緒に火にかけ、出しを取りながら具材を煮る。
③具材が煮えたら火を止めて味噌を溶く。
材料
ビワ、生姜(3cm四方)、三温糖 それぞれ適宜
作り方
①ビワは皮をむく。
②生姜は粗くすりおろすか、細かく刻む。
③ビワが浸るくらいの水を入れ、生姜と三温糖を加えてやわらかくなるまで煮込む。そのままでいただいても炭酸で割ってもおいしくいただけます。
- 分量表示の「適宜」には理由が…。
- 郷田さんのレシピには「適宜」という分量表示が多いと感じませんか?実は、これには理由があるそうです。表示分量に頼りがちになると、自分なりの味の工夫がなくなってしまいがちです。「適宜」は自分で味のイメージを膨らませ、考える機会をつくるためなのです。 塩分や糖質など食事制限がある方も、たし算や引き算をしながら、味のコントロールをしてくださいね。
郷田 美紀子
- ■プロフィール
- ごうだ みきこ/1948年生まれ。 家業である「郷田薬局」の管理薬剤師、百姓。薬局の隣に設けた「薬膳茶房オーガニックごうだ」で病気を薬だけではなく、「五味調和」の考え方を用いた食事で治すことを実践。2009年には宿泊施設「綾ビオスヴィレッジごうだ」をオープン。