DHA・EPAでダイエット効果が得られる理由と効率よく摂取する方法

DHAやEPAが体脂肪を減らしダイエットに効果的なのはご存知でしょうか?
イワシやサバなどの青魚に多く含まれていることでも知られているこれらの魚油は、どちらもヒトの体内ではほとんど作ることができない必須アミノ酸の一種です。
健康に良いとされるDHAやEPAを身体に摂取することで、なぜ体脂肪を燃焼してダイエットに効果があるのか、掘り下げて詳しく見てみましょう。
DHA・EPAとは?
DHA(ドコサヘキサエン酸)とEPA(エイコサペンタエン酸)は、動脈硬化を予防したり中性脂肪値を改善したり、さまざまな生理作用があることが知られている魚油です。
体を動かすエネルギー源となる他に、体を形作る細胞の外枠(細胞膜)の材料にもなっており、複数の種類の脂肪酸が正常に働くことで体の機能が維持されています。
ヒトの体は、必要に応じて別の栄養成分から脂肪酸を体内で作り出す能力があるので、不足している栄養素を補うことができるのですが、一部の不飽和脂肪酸は体の中で作ることができないので、食品などから摂取する必要があります。
DHAやEPAは体内でほとんど作り出すことができない「必須脂肪酸」なので不足している分は他から摂取する必要があります。
DHAやEPAが不足してしまうと、皮膚炎などが発症しやすくなるといったデータがあります。
DHAとは
DHAとは、ヒトの体に必須の脂肪酸(栄養素)です。
脂肪酸とは、脂質(油)を構成するモトになるもので、人間の脳や目の網膜、心臓(心筋)、胎盤や精子、母乳に多く含まれています。
大切な存在でありながら、体内ではほとんど作られず、食事などを通して外部から摂る必要があります。
EPAとは
EPAとは、水産生物に特有な脂質を構成する高度不飽和脂肪酸の一つです。
いわしやさばなどに多く含まれ、生理作用として血圧や血中脂質濃度の低下作用が知られ、動脈硬化症による症状や高脂血症の改善を目的とした医薬品などがあります。
また、高血圧や炎症の予防、癌細胞の増殖防止などに効果があります。
DHA・EPAが脂肪を燃やす
人間の身体には、「WAT(白色脂肪組織)」と「BAT(褐色脂肪組織)」があります。
WATは脂肪を貯め込み、BATは脂肪を分解して熱を産生することで体温の保持や全身のエネルギーを調整するのですが、成長するにつれて、WATが褐色化した「ベージュ細胞(褐色様白色脂肪細胞)」が現れるようになります。
このベージュ細胞が急激に減少したり、ベージュ細胞の働きが鈍くなったりすると脂肪が貯まりやすくなり太る原因を作り出してしまいます。
太りにくい体を作り出すには、ベージュ細胞を活性化させることが大切なのですが、研究チームが肥満マウスを使いDHAとEPA(魚油)を与える実験で調べたところ、酸素消費量が増え体重が約10%減少し、体脂肪の蓄積が約25%減少するという結果になったようです。
DHA・EPAを摂取してダイエット
DHA・EPAの魚油を摂取すると、ベージュ細胞の交感神経の活動を促し、脂肪組織で神経伝達物質のノルアドレナリンが放出されて交感神経が活性化します。
これにより、エネルギー代謝が向上されるので、メタボを改善することができます。
しかし、1度摂取すればダイエット効果が得られるというわけではないので、2~3か月ほどは継続して摂取し続ける必要があります。
身体の内側から太りにくい体質を作り上げてしまえば、急激に戻ってしまうようなリバウンドの心配もないので安心です。
DHA・EPAを多く含む食品
DHAやEPAはどのような食品に多く含まれているのでしょうか。
DHAを多く含む食品
生アジ | 570mg |
---|---|
アジの開き | 1300mg |
ウナギ蒲焼 | 1300mg |
生カツオ | 560mg |
サンマ焼き | 1200mg |
イワシ焼き | 980mg |
マグロ 刺身 | 3200mg |
EPAを多く含む食品
生アジ | 300mg |
---|---|
マイワシ | 790mg |
ウナギ蒲焼 | 590mg |
サケ | 310mg |
サバ | 690mg |
DHA・EPAを効率よく摂取するには
ダイエット目的だけでなく、健康を維持するためにもDHAとEPAは毎日摂取することがとても大切です。
しかし、毎日魚油を食品から摂取するとなると、とても大変ですよね。
そこでおすすめなのが、DHAやEPAが多く配合されたサプリメントです。
現代人は、ライフスタイルの変化で、どの世代も魚離れが進んでいます。DHA・EPAは、年齢を重ねると減ってしまうので、毎日しっかりとサプリメントで補うようにすると良いです。
また、DHAとEPAは一緒に摂ることが効果的といわれています。DHAは考える力や見え方に関係があり、EPAは体の巡りをサラサラにして、体内が滞らないように働きます。
DHAとEPAは体内で酸化しやすい特徴もあるので、ビタミンEなどの抗酸化作用のある食材と一緒に摂ることが大切です。
DHAとEPAのサプリメントを選ぶ際は、
- DHAとEPAが同時に補えるもの
- 1回の摂取量で500mg以上補えるもの
- 抗酸化作用のあるビタミンEが配合されているもの
このポイントを抑えて購入するようにすると良いです。
まとめ
いかがでしたか?
今回は、健康に良いとされるDHAやEPAを身体に摂取することで、なぜ体脂肪を燃焼してダイエットに効果があるのかについて詳しく解説してきました。
DHA・EPAは、ベージュ細胞の交感神経の活動を促し、脂肪組織で神経伝達物質のノルアドレナリンが放出されて交感神経が活性化することから、エネルギー代謝が向上されて、メタボを改善することができます。
毎日継続的にDHAとEPAを摂取することで、ダイエット効果を得ながら元気な毎日を過ごすことができるので、毎日の生活にDHA・EPAサプリを摂り入れてみてはいかがでしょうか。
新着記事

ブロッコリースプラウトに秘められた効果とは?【はんなり通信vol.115】

荒れた手は老けて見える!?毎日のケアで労るべし

冷え性は4つのタイプあり!自分はどのタイプ?適切な冷え性対策とは?

大豆イソフラボンは太る?摂り過ぎによる症状から健康作用まで解説
