にんにく卵黄は薄毛に効果あり?悩んでいる人は必見

薄毛や抜け毛に悩んでいる人は、男性だけでなく女性にもたくさんいます。
その原因は加齢によるものだと、諦めてしまっている方も多いのではないでしょうか。
しかし、髪の毛の悩みは若い世代にもあります。
そして、なかなか悩みを打ち明けにくい、デリケートな問題でもあります。
そんな髪の毛の悩みに「にんにく卵黄」が効果的だという話はご存知ですか?
にんにく卵黄は健康のために役立てようと、サプリメントで摂取している人も多いですね。
疲労回復や生活習慣の予防など、その目的は人によって様々ですが、その中には薄毛対策の一部として取り入れている人もいるようです。
にんにく卵黄がどうして薄毛に効果的と言われるのでしょうか。
今回は、なぜ「にんにく卵黄が薄毛に効く」と言われているのか、考えられるポイントについてご紹介します。
にんにくと卵黄は古くから伝わる健康食材
にんにくも、卵黄も、昔から健康に良いとされてきた食材です。
その理由は、豊富な栄養素。
まだサプリメント等で気軽に摂取するのが一般的でなかった時代にも、にんにくと卵黄を混ぜて食べることは健康に良いとされてきたようです。
今では、にんにくと卵を用意しなくても、気軽にサプリメントとして摂取できるようになり、とても便利になりましたね。
にんにくが体に良いと言われる理由
にんにくは、滋養強壮に役立つ食材として、スタミナをつけたい時などに積極的に利用されます。
もちろん、料理のアクセントとして使われることもとても多いですが、夏バテなど疲れやすい時期には良いと言い伝えられてきました。
にんにくには、アリシンやS-アリルシステインという成分が含まれています。
アリシンは、抗酸化作用があり、若々しくいたい人や免疫力をつけたい時に役立ちます。
具体的には、疲労回復や、新陳代謝のアップ、生活習慣病予防、感染症予防に良いとされています。
さらに、血の巡りをよくするとも言われています。
S-アリルシステインには、強い抗酸化作用があり、様々な病気の予防に役立つようです。
薄毛との関係性は?
にんにくと、薄毛の改善との関係性はあるのでしょうか。
先程の、アリシンは血の巡りをよくするとお伝えしましたが、これは髪の毛の成長にも良い効果をもたらす可能性があります。
髪の毛が元気に成長するには、十分な栄養が不可欠です。
栄養は、血流によって運ばれるため、血の巡りをよくすることは薄毛の改善と関係しそうですね。
また、S-アリルシステインには、IGF-1というインスリン成長因子を増やす働きがあります。
この、IGF-1は、育毛や発毛を促す役割があるため、抜け毛や薄毛に悩む人には心強い存在ですね。
卵は髪の毛にとって良い食材?
にんにくの次は、卵を見てみましょう。
卵は、タンパク質が豊富な食材として知られています。
その他にも、ビタミンやミネラル等が含まれていて、栄養がぎゅっと詰まっています。
タンパク質は、筋肉や爪、皮膚などを作る、とても重要な栄養ですが、髪の毛にとっても大切です。
髪の毛を構成するもののうち、8割~9割はケラチンというタンパク質が占めています。
つまり、髪の毛にとってもタンパク質はとても重要。
元気な髪の毛を生やすためには、十分な栄養をとり、そして血流をよくして栄養を届ける必要があります。
にんにく卵黄が薄毛に効果的と言われる理由
にんにく卵黄が薄毛に効果的なのかは、人それぞれ実感が異なるかもしれません。
しかし、薄毛に効果的と言われるには、それなりの理由があります。
まず、にんにくに含まれるアリシンやS-アリルシステインといった成分は、元気な髪の毛を育てるために役立ちます。
また、卵に含まれるタンパク質は髪の毛にとって欠かせない成分です。
こうしたことから、にんにくと卵に含まれる成分が髪にとって良い効果をもたらすことが期待できるため、薄毛に効果的という意見があるようですね。
薄毛の原因
薄毛の原因は多数あります。
ストレスや睡眠不足、栄養不足などの生活習慣の乱れがきっかけになることもありますし、加齢やホルモンバランスの乱れが影響することもあります。
また、カラーやパーマ、紫外線などのダメージが髪の生育を妨げるケースもあります。
自分に合うシャンプーを使っていない、シャンプーの仕方が間違っているなど、間違ったヘアケアが薄毛につながる可能性もあります。
さらに、頭皮トラブルによる薄毛や、病気の症状による薄毛など、治療が必要な病気が隠れているケースもあるようです。
薄毛を改善する対策
様々な原因が考えられる薄毛ですが、どのような対策をとれば改善に近づくのでしょうか。
生活習慣を整える
今すぐにできる対策として、生活習慣を整えることが有効です。
薄毛の原因は様々ですが、薄毛のきっかけになる原因は1つではなく複数が作用していることが多いと言われています。
そのため、生活習慣の乱れを正すことはとても大切。
多忙を極める人にとっては耳の痛い話かもしれませんが、しっかりと質の良い睡眠を確保するために、生活リズムを整えたり、寝る前のスマホやパソコンをやめてみてはいかがでしょうか。
質のよい睡眠が得られれば、ストレスの解消にもつながります。
また、偏った食生活が気になる人は、栄養バランスの整った食事を心がけることも有効です。
薄毛対策を行う上で栄養面が気になる人は、にんにく卵黄でプラスしても良いですよね。
間違ったヘアケアを正しい方法に変える
薄毛対策には、元気な髪の毛を生やすために頭皮を良い状態に保ったり、血の巡りをよくすることも大切です。
頭皮ケアができるシャンプーを使ったり、マッサージをして血流を改善すると良いと言われています。
にんにくに含まれるアリシンは血の巡りをよくする効果があるため、にんにく卵黄をとると血流改善にも一役かってくれる事でしょう。
髪の毛に栄養が行き渡っているかどうかの確認のしかた
薄毛に悩んでいる人は、自分の髪の毛のコンディションを知ることが、解決への第一歩かもしれません。
髪の毛の栄養のために、にんにく卵黄をとってみようかなと考えている人は、今の髪の毛の状態について確認してみましょう。
自分の抜け毛を見て、毛根の形や色で栄養が十分に行き渡っているかどうか判断できると言われています。
正常な毛根の場合、形は丸みを帯びてふっくらとしています。そして、色が根元の一部だけ白っぽくなっていることが特徴です。
もし、毛根が痩せ細っている・毛根がない、毛根全体が白っぽい・真っ黒といった状態であれば、髪の毛の栄養不足の可能性があります。
バランスのとれた食生活ににんにく卵黄をプラスして、正しいヘアケアを実践すれば、髪の毛の成長にとって良い効果がある事でしょう。
まとめ
今回は、にんにく卵黄がなぜ薄毛に良いと言われているのかを検証しました。
薄毛の原因は多数ありますが、髪の毛の栄養不足や頭皮の血行不良は多くの人に当てはまります。
にんにく卵黄には、古くから健康食材として親しまれてきたにんにくと卵が使われていて、これらの食材には髪の毛の成長に役立つ栄養も含まれています。
また、毎日簡単に摂取できる点が便利です。
長期的に続けたいと考える人にとっては、気軽にストレスなく摂取できるため、特にメリットが大きいでしょう。
サプリメントなら、にんにく独特の臭いが気にならないケースがほとんどです。
ぜひ、毎日の生活習慣にプラスしてみてはいかがでしょうか。
新着記事

ブロッコリースプラウトに秘められた効果とは?【はんなり通信vol.115】

荒れた手は老けて見える!?毎日のケアで労るべし

【簡単】今日からの白髪対策4選【はんなり通信vol.114】

冬に気をつけたい換気と加湿【はんなり通信vol.113】
