蜂の子と薬の危険な飲み合わせとは?摂取する前の注意点について解説

ご存知ですか?蜂の子のサプリメントは他のサプリや薬との飲み合わせに注意しなければいけません。
蜂の子にはたんぱく質をはじめとした健康をサポートする様々な栄養素が豊富に含まれているため、毎日の健康維持に役立ちます。
しかし、栄養素が豊富に含まれているからこそ、飲み合わせに注意が必要なのです。
今回の記事では、蜂の子と他のサプリメントや薬との飲み合わせについて詳しく解説します。
蜂の子の飲み合わせで注意すべき成分
現代の日本人の成人約60%が何らかのサプリメントを使っているということが消費者庁の調査で明らかになっています。
健康のためにと生活に取り入れている方が多く、高齢になるほど医薬品やサプリメントを併用しているということもわかっています。
しかし、カラダに良い成分が豊富に含まれているサプリメントだからこそ、逆効果となってしまうこともあるのです。
特に、薬などの医薬品とサプリメントを重複に摂取することで思いもよらない危険な作用が潜んでいることもあるので注意が必要です。
蜂の子は体に良いとされる栄養素が非常に多いので、たくさんの方が日常生活に取り入れています。
この蜂の子を摂取する場合に、過剰摂取とならないように注意したい栄養素・成分には以下のものがあります。
- ビタミンB群
- たんぱく質
- ミネラル類
ビタミンB群
蜂の子には、ビタミンB群が豊富に含まれています。
この蜂の子に含まれているビタミンB群は、栄養バランスを崩しているときや疲れているときに体をサポートしてくれる栄養素なのですが、厚生労働省でも摂取量の上限が定められているため、過剰に摂取してしまうことで体に悪影響を与えてしまう恐れがあります。
蜂の子のビタミンB群で特に注意したい栄養素がナイアシンとピリドキシンです。
蜂の子100g当たりでナイアシンが約3.7mg、ピリドキシンは約0.1g含まれています。
ナイアシンの耐用上減量は女性で250mg、男性で350mg、ピリドキシンは男性で60mg、女性で45mgと決められているので、この上限を超えないように注意して飲むことが大切です。
蜂の子サプリなどでは、1粒当たりで非常に多くのナイアシンやピリドキシンが含まれているものもあるので購入の際はしっかりと確認することが大切です。
たんぱく質
蜂の子には、たんぱく質が多く含まれているため、貴重なタンパク源としても有名です。
たんぱく質は筋肉を作るのに非常に重要な栄養素ではありますが、過剰に摂取することで脂肪として蓄積されてしまうのでBMIの増加の原因となってしまいます。
そのため、筋トレなどに効果がありそうだからといって、たんぱく質を多く含むプロテインなどと一緒に蜂の子を摂取するのは危険です。
ミネラル類
体の健康を維持するためには、カルシウムやナトリウム、亜鉛、リンといったミネラル類は欠かせない栄養素なのですが、蜂の子を摂取する際は過剰摂取にならないように注意する必要があります。
蜂の子には、これらの栄養素が豊富に含まれているため、通常では良い栄養素とされていても摂取量によっては体の不調として現れることがあります。
亜鉛の過剰摂取では、頭痛や下痢、嘔吐など、カルシウムでは、亜鉛やマグネシウムの吸収力の低下、ナトリウムでは、血圧上昇やむくみなどの副作用が現われます。
蜂の子と薬の飲み合わせの注意点
健康のために蜂の子を摂り入れている方は、薬との飲み合わせにも注意が必要です。
特に、抗うつ剤を飲まれるような方は、蜂の子に含まれているトリプトファンがセロトニンの原料になり、セロトニンの量を増やしてしまうことから過剰摂取になってしまう恐れがあります。
セロトニンの過剰摂取は「セロトニン症候群」を発症してしまうことがあり、吐き気や下痢を引き起こしてしまう可能性があります。
そのため、抗うつ剤を飲まれているような方が蜂の子を摂取するような場合は、しっかりと医師に確認してから服用するようにして下さい。
また、薬ひとつでは問題なくても、薬やサプリなどの組み合わせによって相互作用を引き起こす場合もあります。
相互作用は、薬の効き目が強くなりすぎて副作用が出やすくなり、胃腸や肝臓の障害を引き起こしたりします。
逆に、効き目が弱くなることで薬の効果が抑えられ、病気が治りにくくなることもあります。
このような相互作用を防ぐためにも、常用しているお薬がある場合は、しっかりと医師に確認した上で蜂の子を摂り入れるようにして下さい。
まとめ
いかがでしたか?
今回は、蜂の子と他のサプリや薬との飲み合わせについて詳しく紹介してきました。
蜂の子には、ビタミン類やアミノ酸、必須アミノ酸、ミネラルなど栄養価の高い優れた食材です。
たんぱく質が豊富なことから昔から愛されてきた健康食材なのですが、あまりにも栄養素が豊富に含まれているため、他のサプリメントや薬との飲み合わせには注意する必要があります。
サプリメントと薬の危険な飲み合わせなどもあるので、普段から常用している薬などがあれば、蜂の子を摂り入れる前に必ず医師に確認してから摂取するようにして下さい。
新着記事

ブロッコリースプラウトに秘められた効果とは?【はんなり通信vol.115】

荒れた手は老けて見える!?毎日のケアで労るべし

冷え性は4つのタイプあり!自分はどのタイプ?適切な冷え性対策とは?

大豆イソフラボンは太る?摂り過ぎによる症状から健康作用まで解説
