ビタミンの一種であるナイアシンが身体にもたらす効果や副作用

体の大部分を占めるビタミンで有名なナイアシン。
実は食事からも十分に摂取することが出来ます。そこで今回はナイアシンの効果や副作用について見ていきます。
体に必須の栄養素なのでぜひチェックして下さいね。
ナイアシンとは?
ナイアシンとはあまり聞き慣れない栄養素ですが、ビタミンB群に分類されるビタミンの一種で
「体内に最も多く存在しているビタミン」です。
ニコチン酸とニコチンアミドを総称する水溶性ビタミンですが、タバコのニコチンと混同してしまうことからナイアシンと呼ばれるようになりました。
ナイアシンは食べ物から摂取する方法と、必須アミノ酸から体内で「トリプトファン」を作る2つの方法があります。
ナイアシンは多くの器官に影響する重要な栄養素で、主に脂質や脂肪を燃焼エネルギーを作るときに必要な成分で、エネルギーを変換するのに60%~70%にナイアシンが関わっています!
さらにナイアシンは他の物質とくっついてエネルギー代謝に必要な酵素を助ける「補酵素」としても働きます。
ナイアシンは生命を維持するために必要な栄養素なのです。
ナイアシンの5つの効果とは?
ナイアシンは生命維持に欠かせない成分ですが、実際にナイアシンの効果について見ていきましょう。
①血行促進効果
ナイアシンには、毛細血管に作用して、血流を改善する効果があります。体の血流が改善されるということは、冷えで起こる肩こりや腰痛の解消効果があります。
ナイアシンの血行促進効果は、医薬品にも使われているので、この点からも効果が高いことがわかります。
②美肌効果
ナイアシンは代謝をサポートして健康で綺麗な肌を保つのには欠かせません。
肌トラブルやシミ・シワを防ぐ効果もあるのでアンチエイジング作用があります。
そしてナイアシンには抗酸化作用があり、体の活性酵素を除去する効果があるので体を酸化(老化)するのを防いでくれます。
②中性脂肪・コレステロールを減らす
ナイアシンには血液中のコレステロールや、中性脂肪を減らす効果があります。血液流の中性脂肪やコレステロールを減らすことが出来れば、動脈硬化や高脂血症といった生活習慣病の予防になります。
④二日酔い対策
体に入ったお酒は肝臓で、アセトアルデヒドに分解されます。しかし、上手に分解されないと体内にとどまって二日酔いを引き起こします。ナイアシンは、補酵素の働きで解毒効果を発揮して二日酔い対策をしてくれます。
⑤精神状態の回復
精神疾患であるうつ病や統合失調症は、ナイアシンの代謝異常が原因になっていることがあります。
まためったにありませんが、ナイアシンが欠乏するとペラグラと呼ばれる幻覚や抗うつ症状が現れます。ナイアシンは快眠ビタミンとも言われていて、自律神経のバランスを保つ効果もあるので、精神状態を回復する効果があります。
ナイアシンの摂取量は?
ナイアシンの1日の摂取量は
- ・成人男性で17㎎
- ・成人女性で13㎎
です。
食品から摂取する場合は、たらこ半切れで17㎎、カツオ5切で15㎎、マグロ8切で15㎎と食事からも十分摂取することが可能です。
ナイアシンはコラーゲンと摂ると効果アップ!
ナイアシンはコラーゲンと一緒に摂取するとより効果があると言われています。
コラーゲンには水分保持作用があり、肌のハリや弾力を保つのに欠かせません!ナイアシンはコラーゲン合成をサポート働き、ビタミンCをと同じような作用があるので、ぜひコラーゲンと一緒に摂取して美肌になりましょう!
ナイアシンに副作用はあるのか
ナイアシンはビタミンB3とも呼ばれていて体の中にあるものなので、摂取しても副作用はありません。そのため、食事から摂取する場合には、副作用はほとんどないといって言いでしょう。
しかし、サプリメントで摂取する場合、過剰摂取によって副作用の報告があります。実はサプリメントで摂取する場合、どうしても多く飲むと効果が。。と思い1日の摂取量よりも多く副作用してしまう方がいます。
過剰摂取は
- ・皮膚が炎症を起こしてかゆみを起こす
- ・肝機能障害の症状が出る
このような副作用が見られます。さらに糖尿病や肝疾患を患っている方は、過剰摂取すると血糖値の上昇や尿酸値を上昇させてしまうことがわかっています。
サプリメントは過剰摂取をしないように、必ず規定量を守って服用しましょう。
まとめ
ナイアシンは食事からも十分に摂取することが出来ますが、食事になかなか気を使っている時間がないという方は、ぜひサプリメントからの摂取をおすすめします。
しかし、サプリメントは過剰摂取になる危険性もあるので、一日の摂取量は必ず守りましょう。
ナイアシンは体の大部分を占める重要なビタミンです。ぜひ積極的に摂取して健康維持に努めて下さいね。
新着記事

ブロッコリースプラウトに秘められた効果とは?【はんなり通信vol.115】

荒れた手は老けて見える!?毎日のケアで労るべし

【簡単】今日からの白髪対策4選【はんなり通信vol.114】

冬に気をつけたい換気と加湿【はんなり通信vol.113】
