薄毛の予防や対策には乳酸菌!?抜け毛を防ぐその理由を詳しく解説

乳酸菌が薄毛に効果があることをご存知でしょうか?
ヨーグルトやチーズなどに多く含まれている乳酸菌は、腸内環境を整えて便秘を改善し免疫力を高めるという話は有名ですよね。
しかし、最近では乳酸菌のパワーによる腸内環境の改善は、頭皮環境の改善にもつながり、結果的に薄毛予防に効果があることがわかってきたようです。
そこで今回は、乳酸菌による薄毛対策について詳しく解説していきます。
薄毛の原因とは?
そもそも薄毛になってしまう抜け毛の原因は何か?
頭部の薄毛は、男性のイメージが強いですが、実は女性でも薄くなることは非常に多いです。
- ・AGA(男性型脱毛症)による影響
- ・FAGA(女性男性型脱毛症)による影響
- ・ストレスや生活習慣の乱れによる影響
それぞれの原因を詳しく見てみましょう。
AGA(男性型脱毛症)による影響
AGA(男性型脱毛症)は、男性ホルモンである「テストステロン」と「5αリダクターゼ」という酵素により、“ジヒドロテストステロン”という物質を生み出すことで発症します。
男性の頭部の薄毛の原因はこのAGAによる影響が大きく、ジヒドロテストステロンが髪の毛の成長を衰退させてしまい薄毛の原因をつくりだしてしまいます。
また、AGAは遺伝による影響も大きいとされています。
FAGA(女性男性型脱毛症)による影響
FAGA(女性男性型脱毛症)は、女性ホルモンが減少することで相対的に男性ホルモンが多くなり、AGAのような薄毛を発生させてしまいます。
閉経前後の女性に多くあらわれますが、若い女性でも発症してしまう可能性もあります。
ストレスや生活習慣の乱れによる影響
現代はストレス社会と言われるほどストレスが溜まりやすい環境です。
このストレスや生活習慣の乱れは、男性や女性ともに薄毛の原因になり、身体の血管が収縮し血流が悪くなることで必要な栄養素を頭皮へ送ることができなくなってしまい薄毛をつくりだしてしまいます。
また、生活習慣の乱れは、自律神経を乱してしまいホルモンバランスを崩してしまうので注意が必要です。
乳酸菌が薄毛対策に効果的な理由とは?
では何故乳酸菌が薄毛対策や薄毛予防に効果的なのでしょうか?
- ・善玉菌が増え血流を良くする
- ・IGF-1(インスリン様成長因子)が増え育毛効果がある
善玉菌が増え血流を良くする
腸内には「善玉菌」と「悪玉菌」が存在し、不規則な生活が続くと、腸内の悪玉菌を増やしてしまい免疫力の低下や血行不良を招いてしまいます。
乳酸菌に期待できる効果として一般的なのが、腸内環境の改善です。
乳酸菌を摂取し腸内の善玉菌を活性化させることで悪玉菌を減らし、腸の働きが良くなると同時に血流改善を促す効果があります。
頭皮環境を正常に保つためにも血流を改善させることがとても重要なので、間接的ではありますが乳酸菌を摂り入れることで頭皮環境が改善され、抜け毛や薄毛予防につながります。
IGF-1(インスリン様成長因子)が増え育毛効果がある
乳酸菌の効果は腸内環境を改善させるだけではありません。
乳酸菌を摂取すると、IGF-1(インスリン様成長因子)という物質が身体の中で増加します。
IGF-1には、腸内環境を整えながら、免疫力の向上、便秘の改善、老化予防などの効果を得ることができます。
乳酸菌を摂り入れてIGF-1を増加させることで、髪の毛の生成の元となる毛母細胞の減少を防ぐことができるのです。
乳酸菌を含む発行食品を摂る事は、老化防止となり毛母細胞を活性化させる作用があるのです。
乳酸菌が多く含まれる食品とは?
乳酸菌の種類は200種類以上と非常に多いのですが、主に、乳製品のヨーグルトやチーズ、発酵食品である味噌やぬか漬け、塩こうじ、ワインなどに多く含まれています。
ヨーグルトには、生きたまま腸に届くと言った効果のものもあるので、積極的に体に摂り入れると良いです。
善玉菌を増やすには、これらの食品を毎日継続して摂ることがとても大切です。
薄毛対策に乳酸菌サプリを利用する
乳酸菌が多く含まれる食品は多く存在しますが、毎日摂り入れるのが難しいと感じる方もいらっしゃいますよね。
そんな時は乳酸菌サプリを上手に活用することがおすすめです。
サプリメントは、乳酸菌を効率よく摂取できるだけでなく、食品などと違い、塩分や糖分などを気にしなくても良いメリットもあります。
また、サプリメントは持ち運びも簡単なのでいつでも手軽に飲むことができます。
多くのメーカーがさまざまな乳酸菌サプリを販売していますが、種類によって効果や効能は違うので、目的や自分の体質に合わせて選ぶようにしていきましょう。
中には、女性にうれしい美容効果のある成分が配合されているものもあります。
- ・多くの乳酸菌が配合されているもの
- ・サプリの乳酸菌量が多いもの
- ・吸収しやすいサイズのもの
これらに注目してみましょう。
元気の源のほとんどがおなかの中(腸内)で作られています。積極的に乳酸菌を摂り入れ、腸内環境を整え健康を保つことで、同時に薄毛対策をすることができます。
まとめ
いかがでしたか?
今回は、乳酸菌による薄毛対策について詳しく紹介してきました。
腸内細菌には、悪玉菌と善玉菌、そして日和見菌が存在し、まるでお花畑(フローラ)のように見えることから、「腸内フローラ」と呼ばれています。
悪玉菌が増えてしまい、腸内フローラのバランスが崩れると、薄毛や抜け毛だけでなく、様々な体調不良にもつながってしまいます。
乳酸菌は、腸内環境を正常化し、免疫力を高め、老化予防、便秘の予防・改善行いながら薄毛予防や薄毛対策ができる優れものです。
積極的に毎日摂り続けることをおすすめします。
記事執筆・監修

アイカ製薬株式会社 代表取締役
大久保 愛
漢方薬剤師/国際中医師/国際中医美容師
幼少よりひどいアトピー性皮膚炎に悩み地元秋田で薬草の勉強をし、のちに薬剤師となる。
その後、体質改善に興味をもち北京中医薬大学で漢方・薬膳・美容を学ぶ。
漢方薬局、調剤薬局、エステ、整体などの経営を経て美容・医療の専門家として商品開発・医療ジャーナリスト・企業コンサルなどを行う。
新着記事

ブロッコリースプラウトに秘められた効果とは?【はんなり通信vol.115】

荒れた手は老けて見える!?毎日のケアで労るべし

【簡単】今日からの白髪対策4選【はんなり通信vol.114】

冬に気をつけたい換気と加湿【はんなり通信vol.113】
