クアンソウの効果と副作用についての解説

睡眠サプリに配合されているクアンソウを知っていますか?
睡眠の質を上げて、夜間何回も起きるという方におすすめの成分です。そこで今回はこのクアンソウについて書いていきます。
夜なかなか寝付けない、起きてしまうという方はぜひ一度読んでみて下さいね。
クアンソウとはそもそも何?
クアンソウとは、一般的にクワンソウと呼ばれていて、沖縄県で古くから親しまれている野菜です。
ユリ科に属していて、秋に花を付けることから「アキノワスレグザ」や、沖縄では眠いという方言からとった「ニーブイグサ」と言われています。
クアンソウは、昔は客人をもてなすために振舞うための料理に使用していました。沖縄県では、今でも茎や花をおひたしや天ぷらにして家庭で食べられています。
クアンソウがもたらす身体への効果とは?
クアンソウは、根、茎、葉、花とすべての部分が食べられていて、それぞれに効果があるのは知っていますか?
ここではクアンソウの各部分にどのような効果があるのか書いていきます。
①茎・葉
クアンソウの葉や茎にはネムリグサと呼ばれている通り、睡眠の質を上げる効果のある成分が含まれています。
実は琉球大学が、クアンソウの葉と茎から「オキシピナタニン」という成分を発見しました。このオキシピナタニンは特殊なアミノ酸で、安眠に効果があることで有名な成分です。
人間には、深い睡眠のレム睡眠と浅い眠りのノンレム睡眠の2つがあり、ノンレム睡眠の質が悪いと、目を覚ましてしまいます。普段あまり眠れていないという方は、ノンレム睡眠の質が悪いということを表します。
この質を改善してくれるのが、オキシピナタニンでマウスの実験でもオキシピナタニンを投与したマウスはノンレム睡眠が40分増加したというデータがあります。
また、睡眠導入剤などの薬物とは違い、自然な睡眠を誘発するので体にも安心して取り入れることが出来ます。
ちなみに似たような効果を持つグリシンという成分がありますが、オキシピナタニンにはこのグリシンの100倍以上の睡眠誘発効果があることもわかっています。
2010年にはこのオキシピナタニンが完全にクアンソウから抽出出来るようになり、いろいりなサプリメントに配合されるようになりました。
今では特許成分として、幅広く使用されています。
②花
クアンソウの花には、脳の神経機能を高めるヒドロキシグルタミン酸や、血液中のコレステロール値を下げるβシトステロールが含まれています。
そのため、ストレスで興奮している体を鎮めたり、血液中のコレステロール値を下げるので、血管の老化を防ぐことができ、動脈硬化などの生活習慣病の予防や貧血予防に効果を発揮します。
③根
クアンソウの根には、アスパラギン酸さが含まれていて、疲労回復や新陳代謝をよくする効果や、リジンが含まれているので、体の組織を修復して疲れを癒してくれます。
茎や葉だけでなく、花や根にも疲労回復効果があるので、この点からも質のいい睡眠をサポートしてくれる成分だということがわかります。
クアンソウが身体に与える副作用とは?
クアンソウは副作用の心配はあるのでしょうか?クアンソウは沖縄では葉から茎まで食べられているので、副作用の心配はありません。
また睡眠効果を実験するために、マウスだけでなく100人以上の人で実験をしてきていますが、副作用や依存性は認められておらず、さらに摂取しても胃や腸に負担をかけることはないと立証されているので、本当に安心して摂取することが出来ます。
クアンソウの効果的な摂取方法とは?
クアンソウはどのように摂取するかというと、食事として取り入れてもいいですが、今は成分を抽出し粉末にしてあるのでお茶やサプリメントで摂取するのが一般的になっています。
1日の摂取量は自分の体重×10㎎が効果があると言われていて、寝る2~5時間前にクアンソウ茶やサプリメントを摂取するのがいいと言われています。
夕食後に飲むと寝る時間の頃には自然な眠気が起こり、スッと入眠することが出来ます。
不眠症や睡眠障害がある場合は500㎎ほど服用すると、睡眠導入剤と同じくらいの効果があるという専門家もいます。
摂取の上限は1000㎎なので、上限は越えないようにしましょう。副作用の報告はありませんが、過剰摂取は人によっては何かしらの副作用が出てしまう可能性があります。
クアンソウを摂取する際の注意点とは?
では最後はクアンソウの注意点について書いていきます。
クアンソウは睡眠の質を上げる効果がありますが、夜間尿意でよく目覚めるという方への効果はいまいちです。
クアンソウを飲んでいても、尿意を感じて起きてしまうという報告もありました。そこで、サプリメントを服用するときや、寝る前の水分摂取量を考え少なめに摂取してください。
まとめ
クアンソウは、体の疲労を回復してノンレム睡眠を長くすることで、睡眠をサポートしてくれることがわかりましたね。
体の副作用も報告されておらず、自然に眠くなり寝付くことが出来るので、普段なかなか寝付けない、目が覚めてしまうという方はぜひサプリメントやお茶から摂取してみましょう!
新着記事

ブロッコリースプラウトに秘められた効果とは?【はんなり通信vol.115】

荒れた手は老けて見える!?毎日のケアで労るべし

【簡単】今日からの白髪対策4選【はんなり通信vol.114】

冬に気をつけたい換気と加湿【はんなり通信vol.113】
