花菜

マイページ
はんなり通信

今が旬!春の味覚「たけのこ」の栄養と秘密【はんなり通信vol.122】

こんにちは!
花菜スタッフの野田です。

現在九州マルシェで期間限定販売中の「旬を味わう九州まぜごはんの素セット」は、もうチェックしていただけましたでしょうか?

この季節だけの限定商品「佐賀県唐津の筍ごはん」を販売するにあたって、花菜のスタッフもたけのこ堀りに挑戦したのですが、今まで知らなかったたけのこの秘密をたくさん知ることができました!

そこで今回はたけのこの栄養や食べ方のポイントを、ご紹介したいと思います♪
 

たけのこの旬はあっというま?すさまじい成長速度

私たちが参加したたけのこ堀りは、自然豊かで空気が澄み渡る佐賀県唐津市の山奥。
少し山を登ると竹林が広がっていて、あちらこちらにニョキッとたけのこが生えていました。

ほんの少しだけ頭が出ている小さなたけのこを見て「これはまだ大きくなるまで時間がかかるかな?」とつぶやくと、「このくらいの大きさのものは明日には収穫しないと大きくなりすぎてしまうんですよ」とのこと。

なんと、たけのこは一日に30cm近くも伸びるらしく、成長速度が早いものは一日に1m近く伸びるものもあるそうです!

こんなにも成長が早い理由はなぜなのかというと、細胞分裂を行う「成長点」がたけのこにはたくさん存在するから。

多くの植物は先端部分にしか成長点がないのですが、たけのこにはひとつひとつの節に「成長帯」という帯状の組織があり、活発に分裂と成長を行っています。

さらに、たけのこは1本ずつ独立しているのではなく、地下に埋まっている「地下茎」で複数がつながっている植物なのです。
地下茎にため込まれた栄養が行き渡ることで、より成長しやすいんですね。

たけのこがじゃがいもやさつまいもなどと同じように、土のなかでつながっている植物だったとは驚きです。
翌日は見違えるほど大きく成長するたけのこ、なんだか強い生命力を感じます!
 

たけのこにはどんな栄養があるの?

旬の時期に勢いよく育つ、たけのこの力強さを知ると、栄養もたくさんあるのかな?と気になりますよね。
たけのこ自体はあっさりとした味わいですが、どんな栄養を含んでいるのでしょうか?
特に注目したいものについて見てみましょう!

●食物繊維

たけのこには不溶性食物繊維であるセルロースがたくさん含まれています。
食物繊維は腸内環境を整えて、コレステロールやナトリウムを排出するサポートをしてくれることから、血糖値の上昇や高血圧の予防に期待できます。

●チロシン

チロシンは神経伝達物質の原料となり、脳を活性化してくれるアミノ酸の一種。
ドーパミンやアドレナリンの分泌を促進するため、ストレスの軽減やうつ状態の改善にも期待されています。
たけのこを茹でると白い結晶のようなものが見られますが、これがチロシンで、たけのこの旨み成分とも言われています。

●亜鉛

亜鉛はアミノ酸からたんぱく質を再合成したり、DNAを合成したりするときに必要で、発育や生命維持に欠かせない存在です。
加工食品をよく食べる方、無理なダイエットを行っている方は不足しがちなので注意しましょう。

●カリウム

カリウムは体内に存在するもっとも多いミネラルで、体内の塩分の排出を助ける働きがあります。
余分な塩分を尿として排出することで、高血圧予防にも役立つと言われています。

●葉酸

DNAやたんぱく質の合成を促進したり、赤血球の形成を助けたりする働きがあり、身体の発育に必要な栄養素。
細胞分裂や増殖に大きな役割を持つため、胎児のためにも、妊娠中の方には特に必要だと言われています。
 
 

たけのこのアクやえぐみの原因は何?

たけのこを食べるときに気になるのが、アクとえぐみ。
たけのこは掘ったばかりの新鮮なものであれば生でも食べられるほどですが、収穫してから時間が経つにつれてどんどんアクやえぐみが強くなります。

アクとえぐみの原因は主にシュウ酸ホモゲンチジン酸です。

シュウ酸はカルシウムと結合することで、えぐみを感じにくくなると言われています。
たけのこの食べ方として定番の若竹煮は、カルシウムが豊富なわかめと一緒に煮るため、理にかなった一品と言えます。

一方、ホモゲンチジン酸はたけのこに含まれるチロシンが酸化したものです。
米ぬかや重曹など、アルカリ性の水で取り除くことができます。
たけのこの下処理で米ぬかが使われるのは、こういった理由があるからなんです。

また、アクが強いたけのこをたくさん食べ過ぎると、口の中がイガイガしたり、皮膚にかゆみを感じたりといったアレルギーに似た症状を起こすことがあります。
たけのこは新鮮なうちに下処理がしっかりされているかどうかでおいしさが決まる食材なんですね!
 
 

今が食べ頃!旬のたけのこは春だけの味覚



今回のたけのこ堀りを体験することで、今までまったく知らなかったたけのこの知識をたくさん得ることができました。

今が旬のたけのこは、鮮度が命
ぜひ新鮮な春のたけのこの味を確かめてみてくださいね。

たけのこごはんは木の芽を散らして食べるとさらにおいしいですよ♪
 
 

LINEで送るLINEで送る