材料
アサリ貝、クレソン、出し(昆布、イリコ)、薄口醬油、塩、酒 それぞれ適宜
作り方
①アサリ貝は砂を吐かせて、殻と殻をこすり合わせて洗っておく。
②出し汁にアサリ貝を入れて火にかけ、煮立つ直前に酒、塩、薄口醤油を加えて弱火にする。
③貝の口が開いたら火を止める。
④器によそったら細かく刻んだクレソンを散らす。
材料
木綿豆腐、クレソン、ニンジン、味噌 それぞれ適宜
作り方
①木綿豆腐はザルに入れ水を切って粗くつぶしておく。
②クレソン、ニンジンを食べやすい大きさに切ってゆがき、粗熱を取る。
③野菜と豆腐を和え、味噌で味つけをする。
材料
タケノコ、ウド、米ヌカ、塩、きび酢、味噌、粗糖、山椒の葉(酢みそ用と飾り付け用)それぞれ適宜
作り方
①タケノコは米ヌカを入れてゆがいて食べやすい大きさに切る。
②うどは食べやすい大きさに切って一つまみの塩を入れてサッとゆがく。
③味噌にきび酢、粗糖、半量の山椒の葉を入れてよくすって酢味噌をつくる。
④山菜に酢みそをかけて残りの山椒の葉を飾り付ける。
材料
ソラマメ、モズク、甘夏 それぞれ適宜
作り方
①ソラマメはゆがいて、甘夏は半分に切る。
②ソラマメとモズクを合わせて、甘夏の果汁を絞り入れる。
③残った半分の甘夏の実を食べやすい大きさにカットして加える。
材料
タケノコ、タラの芽、ソラマメ、出し(昆布、イリコ、乾燥シイタケ)、醤油、粗糖、小麦粉、油(今回は米油を使用しましたがココナッツオイル、菜種油でも)、きび酢 それぞれ適宜
作り方
①タケノコは食べやすい大きさに切って、出しで煮て粗糖、醤油で薄く味つけする。
②小麦粉で衣(天ぷら粉)をつくり、タケノコ、タラの芽、ソラマメをつけてカラッと揚げる。
③きび酢につけていただく。
- 分量表示の「適宜」には理由が…。
- 郷田さんのレシピには「適宜」という分量表示が多いと感じませんか?実は、これには理由があるそうです。表示分量に頼りがちになると、自分なりの味の工夫がなくなってしまいがちです。「適宜」は自分で味のイメージを膨らませ、考える機会をつくるためなのです。 塩分や糖質など食事制限がある方も、たし算や引き算をしながら、味のコントロールをしてくださいね。
郷田 美紀子
- ■プロフィール
- ごうだ みきこ/1948年生まれ。 家業である「郷田薬局」の管理薬剤師、百姓。薬局の隣に設けた「薬膳茶房オーガニックごうだ」で病気を薬だけではなく、「五味調和」の考え方を用いた食事で治すことを実践。2009年には宿泊施設「綾ビオスヴィレッジごうだ」をオープン。