花菜

マイページ

今月の薬膳

秋が深まり、冬の足音が近づいてきました。
昼と夜の温度変化が激しいこの時期に体調を崩してしまうと、
ダメージを冬まで持ち越してしまうことも珍しくありません。
今回は、晩秋から冬にかけての滋養をくれる薬膳をご紹介します。

畑のあぜ道を彩る彼岸花や天高く広がる青空。
一年中、深い緑を湛える照葉樹林の町、宮崎県綾町にも秋が訪れました。
とても気持ちよく感じられる季節ですが、昼夜の温度差が激しいのが難点。
油断すると肺や大腸、鼻、皮膚などを痛めてしまい、風邪をひいたり胃腸の不調につながっていきます。
生姜やネギ、ニンニクなどの「辛」の食材は、冷えを飛ばして体を温める働きがあるので意識して取りたいものです。
また、これからの季節、ますますおいしくなるカボチャやジャガ芋、人参など「甘」の根菜も体を温めてくれます。
五味調和では冬は腎の働きに関係する「鹹」にあたります。
腎は、腎臓だけではなく免疫やホルモンバランス、骨髄まで司っていると言われ、
これらの働きにブレーキがかかるとさまざまな不調が表れてきます。
「鹹」の食材は、塩や味噌、醤油、昆布などの海草類。特に冬は免疫力が低下することから、
腎が痛みやすくなるので昆布やイリコなどで出汁をしっかり取ることを心がけたいものです。

季節野菜の煮もの

季節野菜の煮もの

体を温めてくれる旬の根菜をたっぷり。

材料:2人分

昆布…2枚、干し椎茸…3枚、イリコ…3g、カボチャ…1/2個、ジャガ芋…4個、人参…1本、きび砂糖…大さじ1/3、ミリン…大さじ2、濃口醤油…大さじ2

作り方

①カボチャの種、ワタを取り除き皮をむいて食べやすい大きさに切り、面取りをしておく。
②ジャガ芋は皮をむき、食べやすい大きさに切って面取りをしておく。
③人参は皮をむいて斜め切りにする。有機野菜を使用する場合は皮をむかずにそのままでOK。
④鍋に昆布と干し椎茸、「①〜③」までの材料、材料が隠れるぐらいの水を入れて煮る。
⑤材料に火が通ったらきび砂糖、ミリン、濃口醤油で味つけをしてしばらく煮込む。火を止めたらカボチャとジャガ芋の全量の半分をポタージュ用に取り分ける。

カボチャのポタージュ

カボチャのポタージュ

煮ものの材料をポタージュにも使う一石二鳥のレシピ。

材料:2人分

前出の「季節野菜の煮もの」で作ったカボチャとジャガ芋の煮ものを全量の半分取り分ける。「季節野菜の煮もの」の煮汁…大さじ2〜3、豆乳…300cc、海塩と胡椒は適宜

作り方

①カボチャとジャガ芋、「季節野菜の煮もの」の煮汁、豆乳をミキサーにかけて、鍋に移しかえ火にかける。
②温まったら火を止めて塩・胡椒をして味を整える。

ワカメと生姜の酢のもの

ワカメと生姜の酢のもの

「鹹」の食材を上手に取って免疫力アップ。

材料:2人分

乾燥カットワカメ…適宜、生姜…一かけ、塩麹・きび砂糖・きび酢…それぞれ適宜

作り方

①乾燥カットワカメは水でもどして水切りをしておく。
②生姜はせん切りにする。
③ワカメと生姜を塩麹でもんで、軽く絞ってからきび砂糖、きび酢で味を付ける。

キノコのあんかけ

キノコのあんかけ

秋の味覚、キノコの風味が生きる簡単お助けメニュー。

材料:2人分

エリンギ…100g、ヒラタケ…100g、ピーマン…1/2個、薄口醬油…小さじ1、海塩・胡椒…適宜、片栗粉…大さじ1

作り方

①エリンギとヒラタケ、それぞれ1/4の分量をみじん切りにしてお湯で煮る。火が通ったら薄口醤油で味付けをして、水溶き片栗粉でとろみをつけてあんを作る。
②ピーマンは細切りにしておく。
③残りのキノコは手で裂いておく。オリーブオイルでキノコを炒めて、ピーマンも加え海塩・胡椒で味を整える。
④「③」に「①」をかけていただく。

薬膳コラム

分量表示の「適宜」には理由が…。
郷田さんのレシピには「適宜」という分量表示が多いと感じませんか?実は、これには理由があるそうです。表示分量に頼りがちになると、自分なりの味の工夫がなくなってしまいがちです。「適宜」は自分で味のイメージを膨らませ、考える機会をつくるためなのです。 塩分や糖質など食事制限がある方も、たし算や引き算をしながら、味のコントロールをしてくださいね。
郷田 美紀子
郷田 美紀子
■プロフィール
ごうだ みきこ/1948年生まれ。 家業である「郷田薬局」の管理薬剤師、百姓。薬局の隣に設けた「薬膳茶房オーガニックごうだ」で病気を薬だけではなく、「五味調和」の考え方を用いた食事で治すことを実践。2009年には宿泊施設「綾ビオスヴィレッジごうだ」をオープン。