花菜

マイページ
お役立ち健やかコラム

冷え性は4つのタイプあり!自分はどのタイプ?適切な冷え性対策とは?

女性 寒い

冬だけではなく一年中手先や足先に冷えを感じていたり、下半身が冷えやすく一度冷えるとなかなか温まらない……という人はいないでしょうか。

冷え性といっても冷えている場所や、感じ方には個人差があります。今回は冷え性のタイプとその対策について紹介していきます。

自分はどの冷え性?特徴や対策は?

女性 冷える

自分がどの冷え性に当たるのがチェックしてみましょう!

冷え性のタイプは4種類に分類することができます。

〇四肢末端型

【特徴】

四肢末端型は、手先・足先がいつも冷たいと感じています。過度なダイエットをしていたり、食が細く痩せている女性に多く見られます。

自分の体で作れる熱量が少ないため、手先や足先まで血液が行き届かず冷えが発生してしまいます。

【チェック】

  • ・手先、足先がいつも冷たい
  • ・汗をあまりかかない
  • ・食事量が少なめ
  • ・肩こりを感じることが多い
  • ・時々立ち眩みがする
  • ・入浴はシャワーのことが多い
  • ・肌荒れがしやすい
  • ・生理痛や生理不順がある
  • ・冷えを感じて寝付けない


【対策】

靴下やホッカイロで温めても、一時的なもので冷えは改善しません。

血流を改善し体に熱を送ることが大切です。

胃腸に問題がなければタンパク質を意識的にとるようにし食事量を増やしたり、軽い筋肉トレーニングを取り入れ筋肉をつけることを意識してみて下さい。

〇下半身型

【特徴】

足先や腰回りなど下半身全体に冷えを感じているけども、顔はのぼせたりやほてりを感じる冷え性のタイプです。

中高年に多く、運動する機会がなくなり筋肉量が落ち、血液の流れが滞ってしまい体の中に熱がこもってしまうのが原因です。熱がこもると、上半身は温かいのに下半身は冷たいということが起こりやすくなります。

【チェック】

  • ・足や腰回りが冷たく感じているのに手は暖かい
  • ・汗をあまりかかない
  • ・下半身は冷えているのに、顔がほてったりのぼせたりする
  • ・便秘がち
  • ・イライラしやすい
  • ・すぐ冷房をつけたい
  • ・上半身に比べて下半身が細い
  • ・肌荒れ目の下にくまがある


【対策】

下半身の冷えには、ストレッチやウォーキングがおすすめです。

ストレッチやウォーキングをすることで、血行を良くしたり下半身の筋肉を刺激して、筋肉がほぐれることで冷えの改善につながります。

毎日の座り方や歩き方などの姿勢も意識するとより効果的です。

〇内臓型

【特徴】

わかりにくいのが、内蔵型の冷え性です。平熱が36℃以下の方に多く内臓が冷えて十分に機能していない状態です。

お腹は冷えているのに汗をかきやすく、ふくよかな体系の中高年女性に多い傾向にあります。

【チェック】

  • 手や足は温かいことが多い
  • 全身に汗をかく
  • 食事の量が多めでついつい食べ過ぎてしまう
  • 太ももや二の腕に冷えを感じることがある
  • お腹が張ったり、便秘や下痢気味のことも
  • 平熱が36℃以下
  • 冷房が好きで冷たい飲み物を飲んでいる
  • 比較的薄着
  • 皮膚がかゆい
  • 風邪をひきやすい


【対策】

食べすぎは、胃腸に負担をかけるだけでなく、発汗することで体がさらに冷えるため、食べ過ぎにも注意が必要です。

体の内側が冷えているので、冷たい飲み物や食べ物はひかえましょう。腹筋をして内臓周りの筋肉を鍛えるのもおすすめです。

〇全身型

【特徴】

手足も足先も下半身も内臓も冷えているタイプです。ほとんど動かない高齢者や、毎日食事を適当に済ましている若者など基礎代謝が落ちている冷え性です。平熱が低め、常に寒さを感じているという特徴があります。

【チェック】

  • ・1年中寒いと感じている
  • ・トイレに行きたくて目が覚めてしまう
  • ・疲れやすい
  • ・平熱が35℃台かそれ以下
  • ・顔が青白く乾燥肌
  • ・食欲不振で下痢をしやすい


【対策】

食事のバランスや量を見直し、基礎代謝を高める努力が大切です。体の熱を逃がさないように、体をしっかり温めましょう。

どんな冷え性でも「運動」が効く

階段を昇る女性
冷え性は、ただ体を温めるだけでは根本的な改善にはなりません。根本的な冷え対策に最も効果的なことは、基礎代謝を上げることです。

そのために役立つのが「運動」です。

運動といってもアスリート選手のような激しいものではなく、軽いストレッチやウォーキング、ジョギングなど、今までしていなかった動きをプラスしてみることからはじめてみましょう。

運動をして大きな筋肉が刺激されると、代謝が上がります。代謝が上がると体の中で熱をつくる量が増え、血行が良くなり冷えの改善につながります。

また運動にはストレスを発散する効果もあるため、自律神経の乱れによる冷えにも効果的です。

いきなり長距離を歩く、走るなど無理はせず、寝る前のストレッチから初めるなどしてみましょう。

冷え性対策に「生姜」を積極的に取り入れましょう!

生姜湯と生姜
冷え性対策として、即効性があり日頃積極的に取り入れてほしいものが「生姜」です。

生姜には、ジンゲロールとショウガオールが含まれていて、冷え性対策には「ショウガオール」がいいといわれています。

生姜を加熱することでジンゲロールはショウガオールに変化します。冷えには加熱した生姜がおすすめです。

血管を拡張し血行を改善し、体を芯から温める働きがあります。

料理に使っても良いですが、毎日飲むものの一つに「生姜湯」をとりいれてみてはいかがでしょうか。

自分がどの冷え性なのかを知り対策を立てる!運動を積極的にとりいれよう!

冷え性にはタイプがあります。そしてどのタイプにも効果的な冷え性対策は、「運動」です。

軽いストレッチや、通勤時に一つ前の駅に降りて歩くなど、忙しくても取り入れることは出来ます。

何もしないでいると、年々冷える体が作られてしまいます。改善したいと思った時から行動してみましょうね。

また手っ取り早く体を温める「生姜」もおすすめです。

記事執筆・監修

大久保 愛

アイカ製薬株式会社 代表取締役

大久保 愛

漢方薬剤師/国際中医師/国際中医美容師
幼少よりひどいアトピー性皮膚炎に悩み地元秋田で薬草の勉強をし、のちに薬剤師となる。
その後、体質改善に興味をもち北京中医薬大学で漢方・薬膳・美容を学ぶ。
漢方薬局、調剤薬局、エステ、整体などの経営を経て美容・医療の専門家として商品開発・医療ジャーナリスト・企業コンサルなどを行う。

LINEで送るLINEで送る